豪鬼メモ

一瞬千撃

Lightroomでエテルナ風の仕上げ

富士フイルムのカメラが備えるエテルナというフィルムシミュレーションの絵作りをLightroomで再現してみた。RAW撮りすれば他社製カメラでもOK。
f:id:fridaynight:20180405223324j:plain


公式サイトの説明によると、エテルナというのは実在する映画用のフィルムの名前らしい。撮影環境が多様で取り直しのコストが高い動画撮影においては後処理の自由度を高めるべく広いダイナミックレンジの絵を撮るのが望ましく、またカラーグレーディング後に仕上がった状態でもなお軟調を維持していることが多いそうな。確かに多くの映画の絵作りは彩度やコントラストが低い気がする。絵がどんどん動いてしまうので、個々のフレームの視認性が高い方がいいとか、長い時間見続けるのでコントラストや彩度が高いと鑑賞者が疲れてしまうとか、映写機のダイナミックレンジや色域への配慮とかの理由もありそうだ。

エテルナの絵づくりの傾向は、以前作ったクラシッククロームの設定に近い(初掲載時からトーンカーブを変更)。彩度が大幅に低くなって、色味が黄色っぽくなる。クラシッククロームとの大きな違いは、シャドウを締めないでひたすら軟調を追求していることだ。これをLightroomの現像プリセットとして解釈すると、以下のものになる。これをEterna.lrtemplateとかいう名前でLibrary/Application Support/Adobe/Lightroom/Develop Presets以下に置くと使えるようになる。この設定を豪エテルナと呼ぶことにする。

s = {
  id = "4D361B5E-4953-8792-A42D-E3B780730008",
  internalName = "Color Eterna",
  title = "Color Eterna",
  type = "Develop",
  value = {
    settings = {
      CameraProfile = "Adobe Standard",
      EnableCalibration = true,
      RedHue = 5,
      RedSaturation = 0,
      GreenHue = 5,
      GreenSaturation = 0,
      BlueHue = -10,
      BlueSaturation = 0,
      Contrast2012 = 5,
      Clarity2012 = 0,
      Shadows2012 = 10,
      Blacks2012 = 45,
      Highlights2012 = -40,
      Whites2012 = -5,
      Vibrance = -15,
      Saturation = -10,
      ShadowTint = -1,
      EnableColorAdjustments = true,
      HueAdjustmentRed = 5,
      SaturationAdjustmentRed = 0,
      LuminanceAdjustmentRed = -5,
      HueAdjustmentOrange = 5,
      SaturationAdjustmentOrange = 0,
      LuminanceAdjustmentOrange = -5,
      HueAdjustmentYellow = 5,
      SaturationAdjustmentYellow = 0,
      LuminanceAdjustmentYellow = -5,
      HueAdjustmentGreen = 5,
      SaturationAdjustmentGreen = 0,
      LuminanceAdjustmentGreen = -5,
      HueAdjustmentAqua = 5,
      SaturationAdjustmentAqua = 0,
      LuminanceAdjustmentAqua = -5,
      HueAdjustmentBlue = 0,
      SaturationAdjustmentBlue = 0,
      LuminanceAdjustmentBlue = -5,
      HueAdjustmentPurple = 0,
      SaturationAdjustmentPurple = 0,
      LuminanceAdjustmentPurple = -5,
      HueAdjustmentMagenta = 0,
      SaturationAdjustmentMagenta = 0,
      LuminanceAdjustmentMagenta = -5,
      ToneCurveName2012 = "Linear",
      ToneCurvePV2012 = { 0,0,5,5,95,85,250,250,255,255 },
      ToneCurvePV2012Blue = { 0, 0, 255, 255 },
      ToneCurvePV2012Green = { 0, 0, 255, 255 },
      ToneCurvePV2012Red = { 0, 0, 255, 255 },
    },
    uuid = "C634D491-34EE-431C-8142-B03B6D160008",
  },
  version = 0,
}

まずは輝度から着目していく。ダイナミックレンジを広くしたいので、BlackとShadowsを上げて、WhitesとHighlightsは下げている。シャドウ側では最暗部を調整するBlackをより強く上げているのに対し、ハイライト側では中間部を調整するHighlightsをより強く下げている。意外にもContrastは上げている。

色相を調整する。青も赤も緑方向に振ることで、マゼンタが出にくくなって黄色や緑やシアンが出やすくなる。VibranceとSaturationを下げて色を薄くする。ShadowTintはマイナスに振ってほんのちょっと緑かぶりにする。

色調整パレットで微調整を行う。赤系と緑系の色相をプラスに振り、全色相の輝度を下げる。仕上げにトーンカーブを調整して、画面全体を暗めにする。そうすると、あら不思議、映画っぽい絵が出てくる。このままだと流石に眠すぎる感じがするので、シーンに応じてコントラストを上げるとよい。Contrastを調整したとしても、黒潰れや白飛びが起きにくく、シネマルックな印象が残る。
f:id:fridaynight:20180405223344j:plain


Lightroomのデフォルト設定とこの豪エテルナ設定を並べると、効果がわかりやすい。簡単なカラーグレーディングの再現として、露出+0.3EVとコントラストを+30した例も並べる。
f:id:fridaynight:20180403212743j:plain
f:id:fridaynight:20180405223734j:plain
f:id:fridaynight:20180405223752j:plain

f:id:fridaynight:20180403210553j:plain
f:id:fridaynight:20180403210632j:plain
f:id:fridaynight:20180403210657j:plain

f:id:fridaynight:20180403210740j:plain
f:id:fridaynight:20180403210825j:plain
f:id:fridaynight:20180403210857j:plain

f:id:fridaynight:20180403210951j:plain
f:id:fridaynight:20180403211108j:plain
f:id:fridaynight:20180403211123j:plain

f:id:fridaynight:20180403211218j:plain
f:id:fridaynight:20180403211239j:plain
f:id:fridaynight:20180403211255j:plain

f:id:fridaynight:20180403211541j:plain
f:id:fridaynight:20180403211608j:plain
f:id:fridaynight:20180403211627j:plain

f:id:fridaynight:20180404095943j:plain
f:id:fridaynight:20180404100002j:plain
f:id:fridaynight:20180404100024j:plain


富士機で撮ったRAWファイルにはLightroomのエテルナプロファイルを適用できるので、それと豪エテルナを比べてみる。デフォルト、豪エテルナ、エテルナプロファイルの順に並べる。
f:id:fridaynight:20180403211807j:plain
f:id:fridaynight:20180403211842j:plain
f:id:fridaynight:20180403211901j:plain

f:id:fridaynight:20180403211939j:plain
f:id:fridaynight:20180403211958j:plain
f:id:fridaynight:20180403212014j:plain

f:id:fridaynight:20180403212053j:plain
f:id:fridaynight:20180403212113j:plain
f:id:fridaynight:20180403212139j:plain

f:id:fridaynight:20180403212211j:plain
f:id:fridaynight:20180403212253j:plain
f:id:fridaynight:20180403212329j:plain

f:id:fridaynight:20180404095528j:plain
f:id:fridaynight:20180404095610j:plain
f:id:fridaynight:20180404095627j:plain

エテルナプロファイルの方がコントラストについても彩度についてもより強烈に(軟調に)調整しているようだ。しかし、カラーグレーディングを前提としたフィルムの再現をRAW現像でするのは本末転倒である。RAWデータを保存している時点で後処理の自由度は最大化されているので、それを目的としてコントラストの調整をする必要はない。よって、豪エテルナでは、本家エテルナの方向性は尊重しつつも、より普通な設定にしている。必要に応じて露出とコントラストだけ調整してやれば映画っぽくなるよ的な。


いくつかの作例を、豪プロビア、デフォルト、豪エテルナ、豪クラシッククローム の順で並べてみよう。画像を別タブで開いて拡大して見ていただきたい。
f:id:fridaynight:20180403214745j:plain

豪プロビアとデフォルトを比べると、やはり豪プロビアが鮮明で見栄えがする。デフォルトは眠い。しかしそのデフォルトと豪エテルナを比べると、豪エテルナの方が圧倒的に眠い。豪エテルナと豪クラシッククロームを比べると、彩度が低いという点では似ているが、やはり豪クラシッククロームに迫力があるように感じる。


それにしても、スチル写真を映画っぽくして何が嬉しいのだろう。シャドウもハイライトも視認しやすいので、ライブラリ画面で一括適用して、キープ写真の選定をする際に便利かもしれない。また、長時間見ていても疲れにくい利点を生かして、長文のエッセイや小説の挿絵とかにするのもいいのかもしれない。PCのデスクトップの背景とかにもいいのかな。このプリセットを使う頻度はそんなに高くなさそうだが、敢えて眠くするという選択肢があるということに気づいたのは収穫かもしれない。

OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 シルバー

OLYMPUS 単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 シルバー