2023-01-23 英単語の屈折を扱うPythonライブラリ 英文コーパスを対象とする検索や統計処理を行う際には、英単語の屈折を正規化したり展開したりしたくなるだろう。それを簡単に行うためのPythonライブラリを作ったという話。 Read more
2023-01-20 英文コーパスの簡易インデックス作成 英文の単元語コーパスや英文を含む多言語コーパスを高速に検索するための簡易的な索引を作るプログラムを書いてみた。辞書に収録した語句の例文を表示するための利用を念頭に置いている。貧弱なノートPCでも大きなコーパスを扱うための工夫をいくつかしたので、メモしておく。 Read more
2023-01-17 中心語判定による英熟語の単語への付与 英和辞書の各単語の説明において、その単語を含む熟語を載せるにあたり、今までは前方一致と後方一致のみをサポートしていた。例えば、「dry」に関しては前方一致の「dry ice」などや後方一致の「make dry」などを収録していた。それだと「part」に関して「take part in」を収録できないという問題があった。今回はこれを解決した。 英和辞書MOBI 和英辞書MOBI Read more
2023-01-14 Kindle用英和辞書の未収録派生語転送 Kindle用英和辞書で、ファイル容量の制限のために収録できなかった派生語を、派生元の語の別名として登録した。これにより、辞書に収録されなかった派生語を調べた場合にも、次善策として派生元の語が表示されるようになった。さらに、派生関係を使った訳語の伝搬アルゴリズムも少し改良して、より多くの語に訳語を付与した。結果として、和英辞書のカバレッジも少し上がっている。 英和辞書MOBI 和英辞書MOBI Read more
2023-01-08 Kindle用英和辞書の分詞派生語対策 Kindle用英和辞書で、現在分詞や過去分詞が独立した見出し語として登録されている場合に語幹の動詞が検索できないという問題に対処した。昨日の今日だが、従来のバージョンを使っている人はぜひ更新してほしい。和英の方は変わっていない。なお、デバイス上の辞書ファイルを上書きした際には、再起動するか、メニューで辞書を選択しなおすことが必要である。 英和辞書MOBIファイル 和英辞書MOBIファイル Read more
2023-01-07 重要句動詞とKindle用英和辞書 「check out」などの句動詞の出現頻度別ランキングを改めて算出してみた。「check it out」などのように間に代名詞を含むパターンも集計対象に加えたので、より妥当な結果になったと思う。さらに、Kindle用英和辞書で、重要句動詞が調べやすいように改良した。 Read more
2023-01-02 スラローム健康法 最近は、折を見て自転車でスラローム走行をしている。足腰と体幹と心肺能力を同時に鍛えられ、反射神経や平衡感覚も鋭敏になり、体脂肪を燃やし、ついでに移動もできるという一石四鳥の健康法だ。 Read more
2022-11-28 グロム125で奥秩父ツーリング 小型バイクGrom125を借りて、奥秩父までツーリングしてきた。三峰神社、滝川ダム、小鹿バイク神社など。下の写真は三峰神社で久しぶりに手持ちSTFモードを使ってみた作例。 Read more
2022-11-23 レンタルバイクのコスパ 原付二種を買って乗り回したいが諸事情でそれができない私のために、レンタルバイクを駆使してバイクを楽しむという方法について、コスパを主眼に検討してみた。 Read more
2022-11-12 CB400SFで富士五湖ツーリング リターンライダーのレンタルバイク行脚の最終章として、CB400スーパーフォアで富士五湖ツーリングに行ってきた。エンジンから出ている4本のパイプがめっちゃ格好いいバイクだ。 Read more