豪鬼メモ

一瞬千撃

ブロンプトンのフロントキャリアブロックを反射板兼スペーサにする

ブロンプトンのフロントキャリアブロックの取り付け位置に自作の反射板をつけた。実際にはそれに反射板としての機能を期待しているのではなく、ハンドルから吊り下げたバックパックがハンドルポストの蝶番に触れないようにするスペーサとして機能させる。

背景

ブロンプトンはフロントキャリアブロックに専用バッグを付けられるようになっていて、その利便性で人気がある。キャリアブロックこそがブロンプトンの最大のチャームポイントだという人もいるくらいだ。

しかし、よくよく考えると、専用バッグはバッグ内にキャリアフレームを内蔵しているので、重くて硬く、バッグとしての利便性には劣る。「自転車に取り付けられるバッグ」ではなく、「外して持ち運びできる自転車カゴ」と言ってもいい。ブロンプトンと組み合わせると便利であることに疑いはないが、日常使いのバッグとして使うのは現実的ではない。

そこで、普通のバッグにキャリアフレームを入れて持ち運んで、車載時にはキャリアフレームにバッグを括り付けるという考えが出てくる。実際そのためのバンド付きのキャリアフレームがあり、私はそれをしばらく運用していた。この方法は大抵のバッグで適用でき、車載が必要なければキャリアフレームを持ち運ばなければよいだけなので、良いとこ取りにも思える。しかし、着脱の際にバンドを操作するのが面倒になってきて、結局使わなくなってしまった。
mikio.hatenablog.com

なんだかんだ言って楽なのは、バックパックの吊り下げストラップをハンドルに吊り下げる方式だ。RECマウントなどのマウントをハンドルポストとの接合部に付けている場合、それが引っ掛かりになるので、うまいことバックパックが吊り下げられる。ブロンプトンが小径車なのが幸いして、ハンドルポストの高さが一般的なバックパックを吊り下げるのに最適な高さになっている。実際に運用する際にはバックパックの肩ストラップをハンドルに通すことで、吊り下げストラップが外れた場合でもバッグが地面に落ちない保険になる。


mikio.hatenablog.com

吊り下げ方式の欠点はハンドル操作が少し重くなることだが、スラローム走行でもしない限りは問題にならない。ただし、旅などでバックパック内に荷物を満載して重量が嵩んだ場合、左右の重量バランスの問題が発生する。その原因は、ハンドルポストを折り曲げるための蝶番の出っ張りがバックパックの下部の重量を点で支えていて、その出っ張りが右に寄っていることである。結果としてバッグは左側に偏ろうとし、その力がハンドルを左に回そうとするトルクを発生させる。このトルクは荷物が軽ければ微弱で無視できるが、5kg以上の荷物を乗せると普通に腕に感じる程度になってくる。東日本縦断の旅ではこの方式で荷物を運んだが、左右のバランス問題はちょっと鬱陶しかった。さらに言うと、バッグの背面の圧力が一点に集中するため、その部分の記事が擦れてきてしまう。それを防ぐべくパッチを当てているが、全部のバッグにパッチを当てるのも辛いものがある。

フロントキャリアブロックをつけている場合、それがバックパックの下部に接して重量を支えてくれるため、上述の問題が起こりにくい。ただし、フロントキャリアブロックは前方に突出しているので、バックパックの座りが悪く、バッグが左右にずれやすいという問題がある。また、バッグの下部にかかる重量を支えるにはフロントキャリアブロックは無駄に頑丈で重い。よって、突出が蝶番とほぼ同じくらいで、より平たい台のようなものをフロントキャリアブロックの代わりに付けたくなった。ついでに、平たいならば反射板もつければ、バッグをつけていない場合でも効用がある部品になる。

制作

ホームセンターで、M5の25mmのキャップボルトと、それに合うワッシャーとボルトを買ってきた。全部で100円くらいか。また、ホームセンターの床板コーナーには1mm厚の合成硬質樹脂の床板が売っていて、そのサンプルがタダで持ち帰れるので、1枚貰ってきた。板の素材は金属でも樹脂でも良いが、強度と耐水性が見込めるものが良いだろう。

反射板には、以前サドルのロゴを反射板に付け替えた時に使った3Mの反射シートを使うことにした。反射率は白より低いが、ちゃんと再起反射するので、夜には機能する。それでいて昼には黒くて目立たないので、私の黒かつブラックエディションのブロンプトンにぴったりだ。この反射シートは意外に高くて750円もするのだが、黒でなくても良いなら100均で適当な反射シールを買ってもよいだろう。

mikio.hatenablog.com

まずは、床板を8mm*6mmくらいの長方形に切る。大きさは適当で良いのだが、上に大きすぎるとハンドルポストの蝶番のクランプハンドルと干渉する恐れがある。よって、クランプハンドルに干渉しない範囲で台を上方向に最大限伸ばすべく努力すべきだ。四角を切り落とすとそれが楽になる。そして、真ん中辺に二つの穴を開ける。穴の位置はノギスできちんと確認し、電動ルーターにドリルヤスリピットで穴を開けると楽だ。彫刻刀や錐を使ってもよいだろう。

アクリルラッカースプレーで裏面を黒く塗装する。私は黒にしたが、色はお好みで良い。仕上げに艶消しラッカースプレーもかけると落ち着いた感じになる。さらに、表面に反射シートを貼る。実際の板を使って型取りをすれば簡単だ。シートを貼ったら、カッターでバリを切って形を整えてから、縁に瞬間接着剤を塗ると良い。そうすると剥がれにくくなる。

板をキャップボルトで車体に装着すれば完成だ。板の下にワッシャーを敷いて、その下にボルトを締めてワッシャーごと板を支える構造になる。華奢に見える構造だが、ボルト穴はキャリアブロックを支えらえる頑丈さがあり、また今回の使い方では大した荷重はかからないので、これで問題ない。

使用感

ぱっと見ではそんなに手作り感はなく、むしろ市販品のカスタムパーツなのではないかと思うくらいだ。知っている人がよく見れば、特殊なキャリアブロックなのだろうかと興味を持ってくれるかもしれない。

反射板としてもちゃんと機能する。とはいえ、暗い時にはライトをつけることを前提とすると、この反射板にどの程度の実用性があるのかはわからない。夕暮れ時にライトの点灯を忘れていた時には役立つかもしれない。バッグをつけると反射板としては機能しなくなるが、私のバッグには反射シートが付いているので相互補完的な位置付けになる。

バックパックを吊り下げた場合の使用感が重要だ。これは、期待通りにうまくいった。今まで偏った点で支えていたのが左右均等の面で支えるようになったので、走行時に変なトルクを発生させなくなった。また、支持部が突出していないので、車体を多少傾けてもバックパックが左右にずれない。

これは地味に便利だ。かなり重い荷物を吊り下げても問題なく走れるようになった。専用バッグと違って普通のバックパックが使えるのが良い。自転車で山麓まで行って登山するとか、磯まで行って釣りするとか、図書館で涼んで読書するとか、街でお茶なり買い物なりするとか、全ての行動がいつものバックパックでできる。長旅にも便利だ。フレーム内蔵でないので乗車重量が軽くなり、より楽に走れるはずだ。バックパックは縦長なので、横長になりがちな専用バッグよりも空力上も有利だ。

余談だが、ブロンプトンメンテナンスブックとブロンプトン図鑑を図書館で借りてきて読んだ。メンテナンスブックの情報は知っていることが多かったが、逆に今まで時間をかけて調べた多くのことが一冊で知れるので、もっと早く読んでおくべきだったとも思った。ブロンプトン図鑑の方は、FacebookBrompton愛好会コミュニティにいる人も何人か出てきて、内容もそれぞれで興味深かった。自動二輪のハーレーとか四輪のミニとかもそうだけど、趣味人の乗り物っていいなと思った。

まとめ

ブロンプトンのフロントキャリアブロックの代わりに、適当な板とボルトで反射板をつけることができる。材料費は反射材を除いて100円だ。反射材ではなく適当な洒落たプレートを貼ってもよいだろう。それを台にすると、バックパックをハンドルに吊り下げた際の車体の安定性が増す。こんなニッチな使い方をしている人は珍しいかもしれないが、やってみるとかなり便利だ。専用バッグでなく普通のバックパックを車体に取り付けて走りたいという人はぜひ試してみて欲しい。