豪鬼メモ

一瞬千撃

Lightroomでプロビア風/アスティア風の仕上げ

富士フイルムのカメラが備えるプロビアとアスティアというフィルムシミュレーションの絵作りをLightroomで再現してみた。RAW撮りすれば他社製カメラでもOK。
f:id:fridaynight:20180312210041j:plain


Lightroom上でクラシッククロームベルビアの絵作りを再現するプリセットについては既に書いたが、今回はプロビアとアスティアについて検討する。プロビアもアスティアも実在のリバーサルフィルムである。プロビアはどんなシーンでも使える絵作りで、アスティアはポートレートに適した柔らかい絵作りだそうな。

まずはプロビアから攻略する。プロビアはコントラストにおいても彩度においても中庸な調整になっているはずだが、リバーサルフィルムとしての性質はデジタルセンサーのそれとはかなり異なる。公式の説明を読んだり何十個かの作例を見て私が理解した範囲では、プロビアには以下の特徴がある。

  • Adobe Standardよりはほんのちょっと鮮やかな発色。
  • 青はほんのちょっとマゼンタ寄りになり、緑はほんのちょっとシアン寄りになる。
  • 赤系統の色の輝度が高くなる。
  • ダイナミックレンジが狭く、特にシャドウが潰される。

ここで挙げた特徴をLightroomの現像プリセットとして解釈すると、以下のものになる。なお、これをProvia.lrtemplateとかいう名前でLibrary/Application Support/Adobe/Lightroom/Develop Presets以下に置くと使えるようになる。この設定を豪プロビアと呼ぶことにする。

s = {
  id = "4D725B5E-3953-6725-C92B-A3B780664013",
  internalName = "Color Provia",
  title = "Color Provia",
  type = "Develop",
  value = {
    settings = {
      CameraProfile = "Adobe Standard",
      EnableCalibration = true,
      RedHue = 0,
      RedSaturation = 0,
      GreenHue = 2,
      GreenSaturation = 0,
      BlueHue = 1,
      BlueSaturation = 0,
      Contrast2012 = 10,
      Clarity2012 = 3,
      Shadows2012 = 15,
      Blacks2012 = -20,
      Highlights2012 = 0,
      Whites2012 = -50,
      Vibrance = 5,
      Saturation = 0,
      ShadowTint = 1,
      EnableColorAdjustments = true,
      HueAdjustmentRed = 1,
      SaturationAdjustmentRed = 0,
      LuminanceAdjustmentRed = 20,
      HueAdjustmentOrange = 0,
      SaturationAdjustmentOrange = 0,
      LuminanceAdjustmentOrange = 10,
      HueAdjustmentYellow = 5,
      SaturationAdjustmentYellow = -6,
      LuminanceAdjustmentYellow = -5,
      HueAdjustmentGreen = 5,
      SaturationAdjustmentGreen = -3,
      LuminanceAdjustmentGreen = -5,
      HueAdjustmentAqua = 5,
      SaturationAdjustmentAqua = 0,
      LuminanceAdjustmentAqua = -5,
      HueAdjustmentBlue = 2,
      SaturationAdjustmentBlue = 0,
      LuminanceAdjustmentBlue = 0,
      HueAdjustmentPurple = 0,
      SaturationAdjustmentPurple = 0,
      LuminanceAdjustmentPurple = 5,
      HueAdjustmentMagenta = 0,
      SaturationAdjustmentMagenta = 0,
      LuminanceAdjustmentMagenta = 10,
      ToneCurveName2012 = "Linear",
      ToneCurvePV2012 = { 0,0,5,5,150,162,250,250,255,255 },
      ToneCurvePV2012Red = { 0, 0, 255, 255 },
      ToneCurvePV2012Green = { 0, 0, 255, 255 },
      ToneCurvePV2012Blue = { 0, 0, 255, 255 },
    },
    uuid = "A744E490-34EF-4301-8141-C03B6D061004",
  },
  version = 0,
}

ベルビアとの比較で言えば、彩度の向上が小さく、マゼンタかぶりはベルビアよりちょっと穏やかで、緑は黄色方向ではなくシアン方向に傾き、シャドウとハイライトがよく粘るといったところか。ベルビアのように癖がなく、自然に見える範囲でありつつ、コントラストが高い絵が出てくる。光沢紙にプリントしたフィルム写真のような艶のある仕上げになっている気がする。
f:id:fridaynight:20180312210026j:plain
f:id:fridaynight:20180312210121j:plain
f:id:fridaynight:20180312210136j:plain
f:id:fridaynight:20180312210159j:plain


富士機で撮ったRAWファイルにはLightroomのプロビアプロファイルを適用できるので、それと豪プロビアを比べてみる。デフォルト、豪プロビア、プロビアプロファイルの順に並べる。
f:id:fridaynight:20180310001303j:plain
f:id:fridaynight:20180312210626j:plain
f:id:fridaynight:20180312210643j:plain

f:id:fridaynight:20180310001353j:plain
f:id:fridaynight:20180312210702j:plain
f:id:fridaynight:20180312210718j:plain

f:id:fridaynight:20180310001448j:plain
f:id:fridaynight:20180312210740j:plain
f:id:fridaynight:20180312210753j:plain

f:id:fridaynight:20180310001602j:plain
f:id:fridaynight:20180312210822j:plain
f:id:fridaynight:20180312210843j:plain


アスティアは、柔らかいプロビアという感じの位置付けである。公式の説明を読んだり何十個かの作例を見て私が理解した範囲では、アスティアには以下の特徴がある。

  • プロビアよりは全体的に輝度が高く、彩度は少し低くてAdobe Standardと同じくらい。
  • 赤はマゼンタ寄りになり、緑はほんのちょっと黄色寄りになり、アクアとシアンは青寄りになる。
  • コントラストはプロビアとほとんど同じだが、ハイライトがより低くなって粘る。

ここで挙げた特徴をLightroomの現像プリセットとして解釈すると、以下のものになる。なお、これをAstia.lrtemplateとかいう名前でLibrary/Application Support/Adobe/Lightroom/Develop Presets以下に置くと使えるようになる。この設定を豪アスティアと呼ぶことにする。

s = {
  id = "4D705B5E-3553-6725-C92B-B4C790664014",
  internalName = "Color Astia",
  title = "Color Astia",
  type = "Develop",
  value = {
    settings = {
      CameraProfile = "Adobe Standard",
      EnableCalibration = true,
      RedHue = -5,
      RedSaturation = 0,
      GreenHue = 0,
      GreenSaturation = 0,
      BlueHue = 2,
      BlueSaturation = 0,
      Contrast2012 = 10,
      Clarity2012 = 0,
      Shadows2012 = 15,
      Blacks2012 = -20,
      Highlights2012 = -5,
      Whites2012 = -55,
      Vibrance = 10,
      Saturation = 0,
      ShadowTint = 3,
      EnableColorAdjustments = true,
      HueAdjustmentRed = -3,
      SaturationAdjustmentRed = -5,
      LuminanceAdjustmentRed = 20,
      HueAdjustmentOrange = 8,
      SaturationAdjustmentOrange = -3,
      LuminanceAdjustmentOrange = 5,
      HueAdjustmentYellow = -2,
      SaturationAdjustmentYellow = -6,
      LuminanceAdjustmentYellow = -5,
      HueAdjustmentGreen = -2,
      SaturationAdjustmentGreen = -3,
      LuminanceAdjustmentGreen = -5,
      HueAdjustmentAqua = 20,
      SaturationAdjustmentAqua = 0,
      LuminanceAdjustmentAqua = 0,
      HueAdjustmentBlue = 0,
      SaturationAdjustmentBlue = 0,
      LuminanceAdjustmentBlue = 5,
      HueAdjustmentPurple = 0,
      SaturationAdjustmentPurple = 0,
      LuminanceAdjustmentPurple = 10,
      HueAdjustmentMagenta = 0,
      SaturationAdjustmentMagenta = 0,
      LuminanceAdjustmentMagenta = 15,
      ToneCurveName2012 = "Linear",
      ToneCurvePV2012 = { 0,0,5,5,150,162,250,250,255,255 },
      ToneCurvePV2012Red = { 0, 0, 255, 255 },
      ToneCurvePV2012Green = { 0, 0, 255, 255 },
      ToneCurvePV2012Blue = { 0, 0, 255, 255 },
    },
    uuid = "A744E490-04EF-0301-8141-B92B6D072005",
  },
  version = 0,
}

ぶっちゃけプロビアと大して変わらないのだが、人肌が明るく描写されるあたりはやはりポートレートに適した設定なのだと思う。
f:id:fridaynight:20180312211124j:plain
f:id:fridaynight:20180312211147j:plain
f:id:fridaynight:20180312211213j:plain
f:id:fridaynight:20180312211257j:plain


富士機で撮ったRAWファイルにはLightroomのアスティアプロファイルを適用できるので、それと豪アスティアを比べてみる。デフォルト、豪アスティア、アスティアプロファイルの順に並べる。
f:id:fridaynight:20180310001303j:plain
f:id:fridaynight:20180312212629j:plain
f:id:fridaynight:20180312211430j:plain

f:id:fridaynight:20180310001353j:plain
f:id:fridaynight:20180312212648j:plain
f:id:fridaynight:20180312211516j:plain

f:id:fridaynight:20180310001448j:plain
f:id:fridaynight:20180312212713j:plain
f:id:fridaynight:20180312211545j:plain

f:id:fridaynight:20180310001602j:plain
f:id:fridaynight:20180312212747j:plain
f:id:fridaynight:20180312211630j:plain


Lightroomデフォルト(上左)、豪クラシッククローム(上中) 、イエローフィルタモノクロ(上右)、豪プロビア(下右)、豪アスティア(下中)、豪ベルビア(下右)の順に並べて比較してみよう。
f:id:fridaynight:20180312215023j:plain
f:id:fridaynight:20180312215138j:plain
f:id:fridaynight:20180312215248j:plain
f:id:fridaynight:20180312215306j:plain
f:id:fridaynight:20180312215341j:plain
f:id:fridaynight:20180312215400j:plain
f:id:fridaynight:20180312215413j:plain
f:id:fridaynight:20180312220652j:plain
f:id:fridaynight:20180312220712j:plain
f:id:fridaynight:20180312220736j:plain
f:id:fridaynight:20180312220858j:plain
f:id:fridaynight:20180312220630j:plain
f:id:fridaynight:20180312220914j:plain


実機の再現度はともかくとして、それぞれのプリセットで特徴を出しつつ、使い勝手がそこそこ良いレパートリーができたと思っている。特に豪クラシッククローム と豪プロビアが使える。幼い頃に良く見ていたプリント写真の感じが思い出される絵になる。一連の作業を通じて、リバーサルフィルム風の仕上げとは何たるかが分かってきたのも収穫だ。シャドウをギリギリまで締めつつ、中間の輝度を上げて、しかしハイライトは粘らせる。絵をくっきりさせたいのが目的なら、さらにdahazeをかけてもよい。

FUJIFILM ミラーレス一眼 X-T2 ボディ X-T2-B

FUJIFILM ミラーレス一眼 X-T2 ボディ X-T2-B